☆彡Grossブログ:CAD/CAMクラウンの適合について考える

 
 
CAD/CAMクラウンの
         適合について考える』
 
 
 
皆様は普段、CAD CAMを臨床で活用されて
 
おりますでしょうか? 
 
 
 
「いよいよCAD CAMの時代が来る!」
 
と持て囃されてから早10年。 
 
 
 
今となっては、
 
とりわけインプラント補綴において必要不可欠と
 
呼ばれる存在にまでなってしまいました。 
 
 
 
そんなCAD CAMによって
 
製作されたクラウンですが、
 
 
広義では「切削加工クラウン」と定義するのが
 
自然なのではないかと思います。 
 
 
 
 
ところがこの切削加工クラウン、
 
支台歯に対する適合面の問題を
 
しばしば耳にします。 
 
 
 
たしかに、この10年でスキャン精度および
 
切削精度は飛躍的に向上しました。 
 
 
肉眼では納品可能なレベルまで適合するケースも
 
多く見られるようになってきました。 
 
 
 
 
 
しかしそれでも、
 
多くの場合は鋳造クラウンと比べれば
 
その適合精度が大きく劣っていることは
 
明白です。 
 
 
 
 
何故なのでしょう? 
 
 
 
普通に考えて、
 
機械で削り出した物よりも人間の手で作った物
 
の方が精度面では劣っていそうなものです。 
 
 
 
例えば画用紙に、
 
サイズの全く等しい正円を3個描けと言われ、
 
正確に描ける人がどれだけ居るでしょうか?
 
 
 
少なくとも私には無理な話です。 
 
でも、機械にやらせればこれは簡単ですよね? 
 
 
 
適当なペイントソフトを使って
 
正円ツールで円を描き、
 
それを3回コピペすればいいだけです。 
 
 
 
早い話、機械(CAD/CAM)は寸法精度および
 
その再現性という点においては
 
圧倒的優位性を誇ります。 
 
 
 
だからこそインプラント補綴において、
 
人力加工を優に凌駕する精度を発揮するのです。 
 
 
 
なのになぜ、
 
クラウン補綴においては未だとして
 
鋳造クラウンに後れを取っているのでしょう。 
 
 
 
結論から言えば、
 
加工精度に大きな問題があるわけではなく、
 
支台歯のスキャン精度に大きな問題がある
 
のです。 
 
 
 
切削バーの種類における
 
加工範囲の制限もありますが、
 
 
一番はスキャン工程における
 
鋭縁の再現性が低いことに起因します。 
 
 
 
支台歯のマージン部は
 
基本的にシャープであることが理想とされます。
 
 
 
ところが、教科書通りに支台歯形成時に
 
マージンをシャープに仕上げてしまうと、
 
その部位がスキャン不良を起こしてしまう
 
のです。 
 
 
 
かといって曖昧なマージンにしてしまえば
 
技工士サイドでどこがマージンラインか
 
わからなくなってしまいます。 
 
 
 
そもそもスキャン時に
 
どこがマージンか検出できない
 
といったエラーをも誘発するでしょう。 
 
 
 
 
 
ではどうすればいいのか? 
 
 
 
 
 
ええ、どうしようもありません。 
 
 
 
 
つまり、切削加工クラウンは
理論上マージンが適合しないもの
と考えた方が良いのです。 
 
 
 
鋭縁の再現不良は
 
STLデータと光学スキャンの仕組みによって
 
引き起こされる現象なのですが・・・・・・ 
 
 
 
これに関しては山本眞先生が素晴らしい論文を
 
発表されております。
 
 
 
また、このマージン不適に対する唯一の解決法も
 
ご提案されておりますので、
 
是非ご覧いただければ幸いです。 
 
山本論文:CAD/CAMシステムによるマージンの適合性問題
への挑戦「マージン延長法」による支台歯スキャン
の理論と効果 
 
 
 
 
 
反面、鋳造クラウンの場合の適合不良は
 
寸法精度に起因します。
 
 
 
つまり、支台歯の大きさとクラウンの大きさが
 
一致していないから適合しなくなるのです。 
 
 
 
(支台歯のアンダーカットをスルーしたり、
 
そもそもワックスアップの時点で変形している
 
ようなものは話が別ですが…) 
 
 
こうした場合、クラウンの軸面部を削合すること
 
で支台歯に適合させる事が可能です。 
 
 
 
マージン部を削ってしまうと
 
直ちに間隙が生まれてしまうため、
 
マージン部の調整は
 
苦肉の策の最終手段とされています。 
 
 
 
 
 
ところが切削加工クラウンの場合、
 
前述の通り鋭縁に対しては
 
スキャン不良が頻発します。 
 
 
 
マージン部のスキャンが正確に行えない
 
のですから、
 
切削加工クラウンが支台歯に対して
 
最初にぶつかってくるのは
 
殆どの場合がマージン部になります。 
 
 
 
支台歯に鋭縁があれば
 
そこから干渉することもありますし、
 
マージンにジャンプがあった日には
 
必ず著しい適合不良を招きます。 
 
 
 
切削加工クラウンの内面調整において
 
まず行うべきは、
 
マージン部と支台歯の鋭縁部です。 
 
 
 
誤って切削加工クラウンの軸面を
 
最初に調整してしまった場合、
 
 
かえって適合不良が加速するばかりで、
 
適合精度が改善しないのです。
 
 
 
切削加工クラウンと鋳造クラウンの
 
最大の相違点がここなのです。 
 
 
 
 
 
簡単にまとめると 
 
 
 
鋳造クラウンは
 
同一形態だが寸法精度の異なるもの
 
調整して適合させるので
 
まず軸面から調整を試みる。
 
 
 
 
切削加工クラウンは
 
寸法精度にすぐれるが
 
鋭縁部の形態が全く異なるもの
 
人力で適合させるので、
 
まずはマージン部と鋭縁部
 
から調整を試みる。
 
 
 
といった違いになります。 
 
 
 
 
 
別の機会にお話したいと思いますが、
 
マージン調整を試みない切削加工クラウンは
 
バイト不良を招く可能性が大変高いと
 
思っています。
 
 
 
とりわけ口腔内においては
 
僅かな不適合が直ちにバイト不良を誘発します。
 
 
 
鋳造クラウンと切削加工クラウンの適合精度に
 
対する相違点に関しては、
 
覚えておいて損はなさそうです。 
 
 
 
    
 
    ライター 髙瀬 直